作陶体験のご案内
作陶体験
唐津焼絵付体験

絵付体験
予め素焼きした器に唐津焼の絵付けで使用する絵具(鉄釉)を使ってお好きな絵を
描いてください。
器の種類によって体験料が異なります。また、焼成後の作品を郵送する場合は
送料を別途いただきます。(所要時間/約30分)
<体験料金(税込み)> 湯呑‥1430円 湯呑(大)‥2200円 ご飯茶碗‥2200円
皿(直径約14cm)‥2200円 皿大(直径約16cm)‥2750円
・作品の仕上りは絵唐津です。
・当窯の作品と一緒に薪窯で焼成いたしますので、出来上がりまで2~3ヶ月前後お時間を
いただきます。予めご了承ください。
体験のご予約について
体験内容、ご来窯日時等々がお決まりになりましたらば、以下の方法でご予約をお願い致します。
ご希望のご来窯日程が間近であっても出来る限り対応いたしますが、参加人数や予約状況等で
ご希望に添えないこともございます。仮予約、本予約のキャンセルについても必ずご連絡ください。
体験受付時間 *ご希望のご来窯時間をお伝えください。工房とスケジュール調整いたします。
*絵付け体験 9:00~16:00 (12:00~13:00除く)
お支払い方法 / 現地現金払い・請求書扱い体験後振込
ご予約・お問い合わせ
・電話(9:30~17:30)/0955-77-2131 ・FAX/0955-77-2249
・Email/kyouzan@po.saganet.ne.jp (公式HPのお問い合わせからもどうぞ)
<お願い>
・作品お届けの際、作品ごとに名札添付を希望される場合は、お一人様200円(税別)で
別途手数料をいただきます。ご予約の際にお申し付けください。
体験当日のお申し出には対応いたしかねます。
・工房内のロクロが設置された場所(轆轤座)への立ち入り、道具の無断借用はご遠慮ください。
・過度の飲酒をされてからのご来窯はご遠慮ください。
・手洗いの際に使用するハンカチ、タオル類はご持参ください。
何卒ご理解、ご協力を賜わりますようお願い申し上げます。
唐津手びねり体験

手びねり体験
唐津焼の陶土(1kg/お一人)と卓上のロクロを使って手びねり体験をしていただけます。
作った作品に絵付けまでしていただけます。出来上がる作品は絵唐津の仕上がりです。
作品の出来上がりには2か月~3か月前後お時間をいただきます。
<体験料金(税込み)3500円/お一人様>2025年4月1日より3850円(税込/お一人様)
お一人様2作品まで作成可能(所要時間/約100~120分以内)
・受付時間帯 9:00~11:00 13:00~15:00
お問い合わせの際にご来窯時間を以上の時間帯の中でお伝えください。
体験受付時間は基本的に工房の就業時間に準じます。
・対象年齢11歳~(対象年齢以下の場合、大人の付き添い及びお手伝いが必要です)
・1名様分の陶土1kgを分け合って作成されることはお断りいたしております。
・送料を別途いただきます。(完成作品を取りに来られる方は不要です)
・作品の出来上がりまでに、最長で三か月前後お待たせすることがございます。
<体験までの流れ>
体験日時と人数がお決まりでしたら電話、メールでお問い合わせください。
空き状況を確認してご予約可能かどうかお伝えいたします。
※お問い合わせが体験希望日直前もしくは体験希望日当日の場合は、
ご希望に添えないことがございます。
<ご予約成立後>
体験内容の変更やキャンセルにつきましては電話もしくはメールにて
必ずご連絡をお願いいたします。
体験前日以降のご連絡は必ず電話にてお願いいたします。
電話0955-77-2131(受付時間9:30~17:00)
<お支払い方法> 現地現金払い・請求書扱い体験後振込
<お願い>
・職人の説明を聞けない、作陶作業ができない程の飲酒をされている方は
工房への入室をお断りいたします。
・作品お届けの際、作品ごとに名札添付を希望される場合は、お一人様200円(税別)で
別途手数料をいただきます。
ご予約の際に予めお申し出ください。体験当日のお申し出には対応いたしかねます。
・工房内のロクロが設置された場所(轆轤座)への立ち入り、道具の無断借用は
ご遠慮ください。
・陶芸教室ではございませんので、陶芸技術の習得を目的とした体験プログラムではない
ことを予めご了承ください。
ご予約・お問い合わせ
・電話(9:30~17:30)/0955-77-2131 ・FAX/0955-77-2249
・Email/kyouzan@po.saganet.ne.jp (公式HPのお問い合わせからもどうぞ)